この記事のまとめ
WSETを英語で受験するかたへ、英語のテキストを簡単に読めてしまう裏技を紹介!
Diplomaの受験になかなか踏み出せない方も、この方法ならReadingを克服できるかも?!
WSET Diploma受験生のpinno(@pinnolog1)です。
2021年からWSETのDIplomaを勉強しています。プロフィールはこちら
今回はWSETを英語で受験するときの勉強の仕方についてです。
WSETは数年前に日本語での受験が可能となったことから、昨今日本でも受験者数が非常に増えているワイン資格の一つです。
-
-
あわせて読みたい受験者増加中のワイン国際資格WSETとは。ソムリエとの違いも解説
私は2020年にWSETのLevel3に合格し、現在Diplomaを受験中ですが、周りから「どんな資格なの?」「ソムリエと何が違うの?」「どれくらい難しいの?」と質問をいただく機会が増えてきました。今 ...
続きを見る
WSETのLevel3までは日本語での受験が可能ですが、Diplomaは英語でしか受験することができません。
そのため、WSETのLevel3を受験した人の多くが英語での受験に大きな壁を感じているそうです。
そんな私もその一人。費用も、時間もかかる上に英語で受験なんてハードル高すぎるー!!
とWSET Level3受験後は全くDiplomaを受けようと思っていませんでした。
コロナ禍で在宅時間が増えたことをきっかけに、ちょっと勉強してみようかなという気持ちになったのが2020年の年末。
送られてきたテキスト(pdf)のボリュームを見た時には白目になりましたが(笑)
自分なりにこれが便利!と思う方法を見つけました!
英語苦手だからなぁ
英語で受験しているけど、もっと効率化したいなぁ
と思っている人におすすめです!
iPadを活用
WSET(特にオンラインの方)を勉強するなら、iPadは持っていた方が断然便利です!!
特に、Diplomaの場合は、WSET指定のアプリからテキストをダウンロードします。また、各テーマごとにテキストも分かれているので合計5冊。
それぞれボリュームがあるので、全て印刷するのは正直現実的ではありません。
私はWSET diploma受験時にiPadを購入しました。そして、その時にAmity SenseiのiPad活用術に出会い、iPadを使った勉強術がガラリと変わりました!
とにかく勉強がサクサク進みます!その勉強方法について今回はご紹介します!
ダウンロードするもの
- テキスト
- Liquid Text(アプリ)
- Google翻訳(アプリ)もしくはDeepL
step
1まずはテキストをダウンロード!
WSETから配布されているテキストアプリから対象のテキストをダウンロードします。
ダウンロードはアプリ上ではできないので、ウェブサイトからログインしてください。
step
2テキストをアプリに読み込む
次に、ダウンロードしたら、Liquid Text内にテキストを読み込みます。
左上のOpen1 Fileをクリック
ダウンロードしたファイルをクリック
そうすると、ダウンロードしたテキストがLiquid Text上に読み込まれます。
step
3テキストを非表示
左部分に表示されているHighlight Viewモードを押して、テキストを上下にピンチすると、その部分のテキストが非表示されます。
例えば私の場合、既に覚えている内容はピンチでその項目を非表示にしています(とにかくテキストのボリュームが多いので・・・)
step
4コメントを入力
私が使っていて一番便利なのはコメントを入力できることかもしれません。
コメントを入力したい箇所をiPadペンシルでなぞり、表示される項目の中からコメントを選択し、文字を入力すると、日本語で内容を振り返ることができます。
step
5翻訳はGoogle翻訳もしくはDeepLを使う
コメントで紹介した日本語の翻訳は、Google翻訳もしくはDeep Lを主に使用。
pdfのテキストから翻訳したい文章をコピペをして翻訳アプリに貼り付け、翻訳された日本語をコメントに貼り付けるという作業を繰り返しています。個人的にはDeepLという翻訳機能が精度の質が高くて好きなのですが、iPadにアプリがないのと、日本語と英語が左右に表示されるタイプなので、同時作業をすると入力項目が細長になってしまうので少し不便。
Google翻訳は、日英の文章が上下に表示されるので私はGoogleを使っています。好みにもよるかもしれません。

Google翻訳の場合英語の翻訳が下に日本語で表示される

DeepLの場合英語の翻訳が右側に日本語で表示される
DeepLの有料版で丸ごとテキストを翻訳にかける
これもめちゃくちゃ便利な機能。
DeepLは無料でテキストや書類を翻訳してくれるアプリの一つなのですが、一度に翻訳にかけられる文字数やファイルの大きさに制限があります。
そこで使うのが、この有料版。
30日間は無料でadvancedコースが使えるので、ファイル容量10Mまで、最大月に20ファイル翻訳にかけることが可能!
pdfをwordに変換して、翻訳かけるだけでファイル形式でテキストが日本語に生まれ変わります!!
すごーく便利ですが、デメリットは2つ。
正直ところどころファイルの体裁がずれます。
そしてもう一つは、D3(世界のワイン)テキストはボリュームが多いので10Mに収まりません。。。テキストを複数に分けて翻訳にかける必要があります。
なので、個人的にはLiquid textと並行で使うのが一番良いかなーと思います。
本格的に英語を勉強するのもあり
一方で、この機会に英語を勉強するのもあり。
実はピノは2019年にブルゴーニュやシャンパーニュ地方を巡った時以来英会話続けています。
理由は、「生産者さんとたくさん話したい」から。
これはすごく嬉しかったことなのですが、WSETの資格はワイナリーで通じます!!!
特に思い出深いのが、ジャック・セロスのホテルで息子ギョーム・セロスと話した時に、「WSETを勉強しているのだけど・・・」と話したら、
「Levelいくつ勉強しているの?なんでも答えるよ!」
と1on1で20分くらい細かく色々なことを教えてくれました。
そのときの嬉しさといったら。あーWSETって世界で通用するワイン資格なんだぁと思ったと同時に、もっと英語を話せるようになって生産者の人から多くのことを学びたいと思いました。
実際に使ってみて良かった英会話スクールはこちら(現在pinnoはスタサプを利用中)。
レアジョブ英会話
2007年の創業開始から会員数は90万人超え。国内最大級のオンライン英会話スクールです。講師はフィリピン人の先生で、色々なバッググラウンドの職業の先生が在籍しています。
フィードバックも丁寧で、一回のクラスが25分なので無理なく続けられます。
ポイント
1回のクラスが25分と短いので隙間時間でクラスを受講できる
毎日朝6時~深夜1時まで予約が可能
安い料金体系

ネイティブキャンプ
なんとネイティブキャンプは予約不要!
24時間365日好きなタイミングでレッスンを受講できます。
英会話初心者から日常会話に問題のないTOEICハイスコアを目指す上級者まで、 それぞれのレベルで自由にカリキュラムを組むことができます。
様々な地域の英語を母国語とする先生が在籍するので、イントネーションの聞き分けもできるようになるのでリスニング力が鍛えられます。一方で、時間帯によっては(特に現地時間が深夜・早朝)受けたい先生がオフラインということも。
ポイント
予約不要で24時間365日受講可能
定額レッスン無制限
アメリカ、カナダ、イギリスなど英語を母国語とする講師を選べる

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
新日常英会話コースは、自学自習アプリを使ってマイペースに勉強できるオンライン英会話。海外旅行時に使える日常英会話をマスターしたい人をターゲットにしたオンライン英会話なので、旅行の時に使えるフレーズもたくさん学べるのがポイント!
また、1回最短3分かつモバイルで気軽に勉強できちゃうのが嬉しいです。
ポイント
1回3分で勉強可能
自学自習アプリとオンライン英会話のセットプランもあり!
忙しい人でも無理なく続けられる

-
-
参考初級者からプロまで、何度も読み返したい必読参考書
こんにちは、ピノです。2021年からWSET Diplomaの勉強をしています。 こちらの記事では、申し込みするまでの流れと、その後、ロンドンのWSET事務局やキャプランから送られてくるメールについて ...
続きを見る
-
-
参考【勉強法】WSET LEVEL3の記述対策はとにかく書きまくること
日本ではソムリエ・エキスパートの認知度が断然が高いですが、この数年日本語で受験が可能になったことでWSETの受験者が日本でも増えてきました。 WSETのLevel3の試験で難しいと言われる記述問題です ...
続きを見る