ワイナリー

知っていると周りと差が付く!フランテスカ ワイナリー訪問

2022年8月25日

キスラーの滞在後、向かったのはフランテスカというワイナリー。

HPより

フランテスカは日本に輸入されていないようで、現地の知人から紹介してもらって知ったワイナリーです。

世界最大の家電量販店、ベスト・バイの創業者が設立したワイナリーです。

 

フランテスカという名前は、シルク・ド・ソレイユに影響を与えたイタリアの喜劇一座の登場人物に由来しています。

ラ・ファンテスカは、初期のコメディア・デラルテの演目に登場する一人の女性キャラクターで、主人公のハーレクインの恋人でもありました。セクシーで、スマートで、気取らない彼女からインスピレーションを受け、創業者はこの名前をつけたそうです。

フランテスカのブドウ畑は、もともと1860年代にキャロライン・ベイルがチャールズ・クリュッグと結婚した際の持参金の一部として植えられました。しかし、1900年代のフィロキセラの流行と1920年代の禁酒法の間のある時期に売却され、休眠状態になっていたそうです。

その後、畑は原生林の状態に戻り、70年以上その状態が続きました。1997年、このエステート畑はカベルネ・ソーヴィニヨンとプティ・ヴェルドに植え替えられました。

フランテスカはカベルネソーヴィニョン、プティ・ヴェルドの他にも、シャルドネ、ピノノワールと幅広い品種を植えています。

テイスティングルームに行くと、これらの品種をそれぞれ試飲させてくれました。

テイスティングルームの中も、シルク・ド・ソレイユや中世のお城を思わせる、魅惑的な空間です。

個人的にはやはりメインのカベルネ・ソーヴィニョンが力強くもエレガントで一番美味しかったかな。

前に訪問したKistlerと比べると全体的に割高感を感じました。

ただ、日本に入ってきていないワイナリーなのと、プライベート感を押し出してテイスティングイベントもされているみたいなので、ナパに行かれる方は行ってみても面白いと思います!

HPより

人気記事

1

この記事のまとめ ワインショップ9社を徹底解説! コロナ禍でも年間300種類以上のワインを飲む筆者が、ここは良い!と思うワインショップをオンラインショップに厳選して作成。 ワインショップはどれを選ぶべ ...

2

私は2020年にWSETのLevel3に合格し、現在Diplomaを受験中ですが、周りから「どんな資格なの?」「ソムリエと何が違うの?」「どれくらい難しいの?」と質問をいただく機会が増えてきました。今 ...

3

WSETのLevel3を受験してはや1年が経とうとしています。 合格後はアカデミー・デュ・ヴァンの講座からも遠ざかり、自宅でワインを飲むことが増えた一年でしたが、目標がなく何かトライしたいなと思ってい ...

4

こんにちは、ピノです。2021年からWSET Diplomaの勉強をしています。 こちらの記事では、申し込みするまでの流れと、その後、ロンドンのWSET事務局やキャプランから送られてくるメールについて ...

-ワイナリー
-, , , ,