今日の1本

ワイン選びに迷ったらこのお店で買おう!おすすめオンラインショップ6選

2020年8月31日

みなさん、こんにちは!ピノです。

今日のテーマはオンラインショップです。私は、コロナ以降オンラインショップでワインを購入する機会がすごく増えたのですが、みなさんはいかがでしょうか?今回はワインを買うときにどこで買えばいいのか分からない、そんなあなたへおすすめのワインショップをご紹介します!

こんな方におすすめ

  • ワインを買いたいけど外出自粛で店舗になかなか買いに行けない
  • ワインを何本も買うと重くて持ち帰れないのでオンラインで買いたい!
  • 初めてワインを買うんだけど、どこのオンラインショップが良いのか知りたい!

 

ワインをオンラインショップで購入するメリット

コロナ以前は店頭で私自身購入することも多かったのですが、オンラインショップでワインを購入し始めてから色々なメリットに気づきました。

    • 持ち運びの手間が省ける
    • まとめて購入することで送料が無料になるケースが多い
    • 自宅にいながら色々なお店のワインを購入できる

持ち運びの手間が省ける

1、2本程度の購入のであれば、お店で店員さんにいろいろ聞きながら選ぶという方法もありですが、意外にワインって重いんですよね。
スタンダードなボルドータイプでも1本 約1.3kgほど!これが数本となると、なかなか持ち帰るのがしんどい・・・

その点オンラインショップで購入すれば、直接自宅に配送してくれるので持ち運びの大変さから解放され非常に便利です。また、最近ではその日の午前中に注文すればその日中に発送してくれるオンラインショップも増えてきているので、早ければ翌日からワインを飲むこともできますよ!

 

セット商品やまとめ買いで送料が無料になることも!

後からご紹介するワインショップの中でも、ある一定以上(10000円以上のお店が多い気がします)の金額やセットワインを注文するとワインの配送料が無料になるお店が結構あります。

配送料、よく見るとそんなに安くないので(笑)私は購入する際はまとめ買いをおすすめします。お店によっては、まとめ買いすることで1本当たりの値段が下がることも!ワインのストックがなくなりそうなタイミングで再度注文することで、自宅のワインを切らさないというメリットも!

自宅にいながら色々なお店のワインを購入できる

オンラインショップの中には、店舗があるお店もあれば、オンラインショップ限定のお店もあります。また、店舗があっても自宅から遠いワインショップには、行くのが難しかったりします。そんな時もオンラインショップで購入できるのは非常にメリットが高いです。

では早速、一押しのオンラインショップをご紹介します!

店舗/オンラインショップ両方あるお店

日本最大のワインショップ エノテカ

全国に店舗も持つ日本最大のワインショップ。大手メゾンや世界を代表する生産者のワインを数多く取り揃えており、安心して購入できるワインショップのhひとつです。

エノテカのキャンペーンの一つに、毎月20%割引になるハッピーワインと送料が無料になるワインがあります。ハッピーワインはエノテカのクレジットカード保有者であればなんと40%引きに!

また、エノテカ・オンラインでは、オンラインショップ上で初心者の方でも店頭と同等のサービスが受けらえるよう、チャットボット機能があります。価格帯、品種、好みなどをお伝えすると、あなた好みのワインを代わりに探してくれるので、ワイン選びに困った時にはかなり使えますよ!

エノテカコーポレートサイトより

安くて美味しいワインの品揃えが豊富! ワインショップ ソムリエ

ワインショップソムリエは、六本木(六本木ヒルズ側)にも店舗があります。このお店の最大の特徴はなんといっても価格の安さとコスパの良いワインの品揃え!

公式サイトでは、価格保証!というくらい、価格の安さに拘っています。ついつい「きちんと保存されているのかな?」と気になってしまうのですが、店舗で最適な温度できちんとワインが保存されているので安心して購入することができます。高級ワインももちろん扱っていて、安さの限界に挑戦している価格で提供しています。
いつも様々なプロモーションをしているので安くてコスパの良いワインはワインショップソムリエをチェックしてみてください。

フランスワインの専門店 ラ・ヴィネ

恵比寿ガーデンプレイスと虎ノ門ヒルズ内に店舗を構えるラ・ヴィネ。フランスワインの専門店です。2000円台のデイリーワインから1万円以上の高級ワインを厳選して取り揃えています。個人的にはそんなに安くない印象ですが、フランスワインを買うならここ!というくらい絶大な信頼とリピートしているワインショップです。理由は2つあり、一つ目はフランスワインの豊富な品揃え。フランスワインを専門としていることもあり、大手メゾンや生産者はもちろん、なかなか購入できないニッチなワインにも巡り合えます。2つ目は、マニアックすぎるソムリエの方の知識。オンラインでもそんなソムリエが厳選したワインセットやワインの紹介を見ることができます。余談ですが、私の周りのフランスワインラバーはラヴィネのリピーター率が非常に多いです。

ワイン好きの穴場のオンラインショップ LiquorShop宮田屋 maru

Maruといえば、八丁堀にお店を構えるワイン通なら一度は行ってみたいお店の一つ。2、3階がレストラン、1階がワインショップになっています。

レストランには壁一面にワインがずらーっと並べてあって、そこからワインを自由に選ぶことができるんです。加えてお料理も美味しいので予約がなかなか取れないのですが、そこで並べられてあるワインをオンラインで購入できるのが、こちらのサイトです。見て分かる通り、ワインの価格も定価よりお安く売られています。レストランで食事をした後に時々1階のワインショップを覗いたりするのですが、重くて運べないのでオンラインショップで後日買っています。このお店知っていて損はありません。Maruもぜひ食べログでチェックしてみてください!

 

オンラインショップのみのお店

京橋ワイン

京橋ワインもワインをお手頃価格で購入できるオンラインショップの一つです。単品でのワイン販売ももちろんありますが、個人的にはワインセットの種類が豊富で、セット購入に強みを持つオンラインショップかなと思っています。ワインを購入する際、オンラインショップに書かれている味わいのコメントを読んで買うことが多いですが、商品が届く頃には忘れていたりしませんか?京橋ワインのワインセットは、ワインと共に、各ワインの味わいのポイントやそのワインに合うお料理が紹介されたシートが同封されているのが嬉しいポイント。
その日の気分によって選びやすいので定期的に購入しています♪

 

フィラディス

フィラディスのオンラインショップの強みは、品質の高さとあまりお店で見ないコスパの良いワインの品揃えだと思っています。
一本2000-3000円台のワインで、ちょっと変わったワインが飲みたいなという時によく購入するオンラインショップです。
フィラディスはワイン好きの間でも、ワイン管理が徹底されていると有名なインポーターさんで、実際に、おいしいワインはインポーターで選ぶという本でも紹介されるほどの実力派インポーターさんです。
お家でワインを飲む機会が増えた今、ぜひオンラインショップを活用して美味しい一本を探してみてください!

人気記事

1

この記事のまとめ ワインショップ9社を徹底解説! コロナ禍でも年間300種類以上のワインを飲む筆者が、ここは良い!と思うワインショップをオンラインショップに厳選して作成。 ワインショップはどれを選ぶべ ...

2

私は2020年にWSETのLevel3に合格し、現在Diplomaを受験中ですが、周りから「どんな資格なの?」「ソムリエと何が違うの?」「どれくらい難しいの?」と質問をいただく機会が増えてきました。今 ...

3

WSETのLevel3を受験してはや1年が経とうとしています。 合格後はアカデミー・デュ・ヴァンの講座からも遠ざかり、自宅でワインを飲むことが増えた一年でしたが、目標がなく何かトライしたいなと思ってい ...

4

こんにちは、ピノです。2021年からWSET Diplomaの勉強をしています。 こちらの記事では、申し込みするまでの流れと、その後、ロンドンのWSET事務局やキャプランから送られてくるメールについて ...

-今日の1本
-